おすすめ!喜多方の観光まとめ|福島県喜多方市
目次
喜多方市
福島県の北部に位置する喜多方市。かつては北方という表記だったそうですが、後に縁起のいい喜多方になりました。蔵の街として有名なお土地柄で、市内には約4100棟もの蔵が現存しているそうです。また日本三大ラーメンの一つである喜多方ラーメン発祥の地。市内にはラーメン屋さんも多くあります。水が綺麗なのでお酒や醤油、味噌などの生産も盛ん。酒蔵を巡ったりもできます。
喜多方の蔵
街中の蔵
ふれあい通り(小荒井)
喜多方の中心になるふれあい通り沿いにある若喜商店。レンガ積みの蔵座敷があります。

もとは呉服店だったレディス島屋。

嶋新荒物店と中の越後屋です。

おたづき蔵通り(小田付)
ふれあい通りと同じく観光のメインとなるであろうおたづき蔵通り。

ふれあい通りに比べてコンパクトにまとまっており、立派な蔵が並んでいます。

菅原町
喜多方駅から近い菅原町。漆塗りの職人さんが多い地域になります。こちらは木之本漆器店。

漆器蔵会津野は喫茶店と資料館が併設されています。

甲斐本家蔵座敷
喜多方の中でもひときは豪壮な蔵を持つ甲斐本家。4代目吉五郎が建てた建物は完成までに7年もの歳月がかかったそうです。

こちらの蔵座敷の外壁は白漆喰よりも高価な黒漆喰。

木材も檜や黒檀などの名木が使用されています。

電話番号:0241-22-0001
営業時間:10:00〜16:15
休業日 :年末年始
郊外の蔵
上三津谷集落
レンガ造りの蔵がある上三津谷集落。レンガ蔵はいわゆるレアキャラで貴重な物だと思います。

基本的に現役の蔵は生活の一部なので非公開。ですがこちらの若菜家では蔵を公開(中学生以上が200円)されています。

上岩崎集落
コテ絵が施された蔵がある上岩崎集落。

コテで描かれたとは思えないですね。凄いです。

熊倉集落
かつては熊倉宿として栄えた熊倉集落。

米沢街道が通っていて当時の面影を残しています。

杉山集落
木炭と笠の原料となるスゲ草の産地として栄えた杉山集落。

山間の小さな集落ですが、豪壮な蔵が立ち並びます。

松村集落
喜多方の中心から少し離れた場所にある松村集落。

住宅地のような雰囲気で、いたる所に大きな蔵があります。

上三宮集落
会津大仏で有名な願成寺がある上三宮集落。レンガ蔵もあります。

地元の方の生活に蔵が溶け込んでいました。

吉志田集落
喜多方の中心からは離れている吉志田集落。

周囲には豊かな自然が広がっていて、集落には立派な蔵があります。

その他の蔵
蔵は観光スポットではなくあくまで生活のための建物なので、見学にマナーは必要。

パンフレット等で紹介されていない地域にもたくさんの蔵があるので、蔵を探して散策するのも楽しいと思います。

酒蔵巡り
酒造業も盛んな喜多方では酒蔵見学もできます。
清川酒造
ふれあい通りにある清川酒造。創業は1631年(寛永8年)と長い歴史を誇ります。

仕込蔵の見学は無料で、試飲コーナーもありました。

電話番号:090-2279-4705
営業時間:9:00~17:00
休業日 :木曜日
大和川酒造
ふれあい通りからもほど近い大和川酒造。1790年(寛政2年)創業とこちらも長い歴史があります。

現役の蔵だけでけなく、昔の蔵も残っていました。

電話番号:0241-22-2233
営業時間:9:00~16:30
休業日 :無休
ほまれ酒造
喜多方駅からは車で15分ほどの場所にあるほまれ酒造。

雲嶺庵(うんれいあん)という直売所には、お座敷や日本庭園があります。

電話番号:0241-22-5155
営業時間:9:00~16:30
休業日 :年末年始
小原酒造
おたづき蔵通りにある小原酒造。店蔵と酒蔵は1877年(明治10年)の物で、見学もできます。

電話番号:0241-22-0074
営業時間:8:00〜17:00
休業日 :土日
喜多の華酒造
喜多方駅からもちかい喜多の華酒造。1919年(大正8年)に建てられた酒蔵は見学することができます。

電話番号:0241-22-0268
営業時間:9:30〜17:00
酒蔵見学は要予約
ミュージアム
昭和レトロミュージアム
ふれあい通りにある昭和レトロミュージアム。入場は無料です。

中には昔の物たちがたくさん展示してありました。

電話番号:0241-24-3131
営業時間:10:00〜16:00
休業日 :年末年始
ラーメンミュージアム
ラーメンの街でもある喜多方にはラーメンミュージアムもあります。

喜多方ラーメンについての展示があり、ラーメン神社もありました。

電話番号:0241-23-6464
営業時間:10:00〜16:00
休業日 :木曜日
ラーメン館
喜多方市役所の近くにあるラーメン館。お土産物屋さんです。

中には麺工場もあるので、時間があえば実演の見学も可能。ラーメン情報も展示してあります。

電話番号:0241-21-1414
営業時間:10:00〜17:30
休業日 :12/31, 1/1
喜多方ラーメン
日本三大ラーメンにも数えられる喜多方ラーメン。人口あたりのラーメン店が日本一という説もあります。

喜多方ラーメンは鶏ガラや煮干しなどからダシをとった醤油味が主流。麺は太めのちぢれで平打ちです。

お寺
願成寺
会津大仏で有名な願成寺。こちらが本堂になります。

会津大仏は大仏殿に安置してありました。

電話番号:0241-22-1565
営業時間:参拝自由
安勝寺
本堂が蔵造りになっている珍しいお寺、安勝寺。さすが蔵の街ですね。

電話番号:0241-23-1292
トップページへ
週間ランキング




ランキングをもっと見る












