木造復元天守!白石城と旧小関家の武家屋敷|宮城県白石市
伊達家中 片倉家の居城だった白石城
宮城県白石市にある白石城(しろいしじょう)に行ってまいりました。白石城はもともと伊達領でしたが、一時は蒲生家、上杉家が城主となっていた時期もあります。関ヶ原の戦い直前に伊達領となり、伊達政宗の側近である片倉小十郎景綱が城主として入城。以来、明治維新まで片倉家の居城となりました。また幕末の戊辰戦争時には、奥羽列藩同盟が白石城で結ばれるなど歴史的にも重要なお城です。
白石城は1874年(明治7年)に破却されましたが、1995年(平成7年)に天守(三階櫓)と大手一ノ門、大手ニノ門が木造で忠実に再現されました。現在、日本のお城で現存する天守はわずかに12。木造復元された天守は6つしかなく、大変貴重なものになります。
こちらは天守の下にあった井戸(復元)。
まずは大手一ノ門を通ります。
そのさきには大手ニノ門。一ノ門、ニノ門とも貴重な建物です。
大手ニノ門をくぐると本丸跡。こちらは本丸御殿があった場所のようです。
こちらは本丸井戸。
そして鐘楼です。
現在、本丸跡はきれいに整備されていました。
天守
それではいよいよ天守へと向かいます。
こちらは天守一階の様子。
この通路は武者走りといって、有事の際には甲冑をまとって武器をもった武士が走り回る所です。
武者走りの天井。
この小さな窓は狭間。飛び道具で敵を攻撃するためのもので、矢狭間や鉄砲狭間、箱狭間などいくつかの種類があります。
こちらは石落し。その名の通り石を落とす防御設備。有事の際は板をあけて石を落として敵を攻撃します。
ここは付け櫓。脇にある出入口になります。
中央の広間には着物も展示してありました。
記念撮影用の陣羽織。
そして広間の中央には甲冑。かっこいいですね。
階段は右側通行。
二階も基本的には一階と同じ造りです。
中央に広間があり、それを囲むように武者走りがあります。
一階よりも広間の部分が狭くなっていますね。
それではいよいよ最上階の三階へ。
- スポット名白石城
- 料金一般400円 小中高校生200円
- 住所宮城県白石市益岡町1−16
- 宮城県白石市益岡町1−16
- 電話番号0224-24-3030
- 営業時間9:00~17:00(4~10月)9:00~16:00( 11月~3月 )
- 休業日12月28日~12月31日
- 駐車場付近に駐車場有り
トップページへ
週間ランキング
ランキングをもっと見る