豪商の町屋 壽丸屋敷|宮城県白石市

明治から大正にかけて建てられた壽丸屋敷

宮城県白石市にある壽丸(すまる)屋敷に行ってまいりました。壽丸屋敷は渡辺家のお屋敷で、明治中期に建てられました。渡辺家は白石和紙、呉服屋、質屋、味噌醤油の醸造、塩問屋、不動産賃貸、林業、金融業など幅広い商売をされていた商人の家柄です。渡辺家は家紋が”丸に三つ丸”。三つ丸に外側の丸を加えて四つ丸とし、それがスマルになったそう。

01外観

こちらの門から入ります。

02門

店蔵、書院座敷、居室部、金庫蔵からなる壽丸屋敷。店蔵は明治中期、母屋と金庫蔵は1923年(大正12年)、門は明治後期もしくは大正初期に建てられました。

03お屋敷

お庭には池もあります。

04庭

05庭

洋間

玄関から右手にある洋間。和洋折衷の部屋で窓は洋風。

06洋間

床の間は和風になってます。

07洋間

和室(居室部)

玄関からみて正面から左手にかけては和室。

08和室

とても広くて5つほどの部屋があります。

10和室

柱や長押(なげし:柱から柱を水平につなぐ木材)、天井板には節がなくて柾目(まっすぐに木目)の杉を使用。豪勢ですね。また天井が高く明り取りがあります。(写真の右上にちょっと写ってます)

14和室

鴨居の上にはダルマが並んでいました。

11和室

こちらの部屋には着物が展示してあります。さすがは呉服屋さん。

12和室の着物

床の間の前の畳にご注目。畳が通常より長いんですが、これは床の間の柱に継ぎ目をあわせるため。手が込んでますね。

13和室

またこの部屋は茶の湯が点てれるようになってます。つくずく手の込んだお部屋ですね。

15和室の畳

廊下

廊下には桜の木を使ってあって、一枚一枚幅が違います。しかも床は外側に向かって25/100の勾配で斜めに下がっているとのこと。見ただけでは分かりませんが、凝ったつくりです。さらに左上の丸太は杉で、根本と先の太さが変わらない貴重な物。一見普通の縁側が実はとんでもない代物なんですね。

09縁側

ガラスは大正期の物でで凹凸があります。

16ガラス

こちらは裏手の廊下。

28縁側

書院座敷

こちらは居室部の左奥にある書院座敷。この化粧部屋には明り取りがあります。書院座敷のふすまは芭蕉布(沖縄、奄美群島の特産品)で、建築当時のもの。

17奥の和室

化粧部屋の奥のお座敷。

18奥の和室

お気づきでしょうか。書院座敷は長い畳が敷かれているんです。

19奥の和室

金庫蔵

さらに奥にある金庫蔵へ。

20蔵

階段は急なので気をつけましょう。

21蔵階段

2階の様子。

22蔵

23蔵

色々な物が置いてありました。

24蔵

非常に趣のあるタンス。

25蔵

ちょっとした書籍もありました。

27蔵

店蔵

そしてこちらは店蔵。現在でも骨董屋として営業されています。

29蔵外観

明治から大正にかけての貴重な建築である壽丸屋敷。ただ見ただけでは気づかないような細かいところまで手の込んだ造りになっています。時間の許す限りじっくりと見学していただきたいですね。

  • スポット名
    壽丸屋敷
  • 料金
    無料
  • 住所
    宮城県白石市中町48-5
  • 宮城県白石市中町48-5
  • 電話番号
    0224-25-6054
  • 営業時間
    09:30~16:30
  • 休業日
    12/30~1/3
  • 駐車場
    有 2台

トップページへ

週間ランキング

No.1
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
No.2
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
No.3
熊本地震の体験談
熊本地震の体験談
No.4
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ

ランキングをもっと見る

SNSでも更新をチェック