せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
最高の格式を持つ南禅寺|京都府京都市
方丈 方丈庭園
法堂の奥に位置する大玄関。国宝である方丈へと続いています。

大方丈の南に面した大方丈庭園。

応仁の乱で焼失後、1624年〜1644年ごろ、以心崇伝によって再建された際に作庭されました。

作庭家としても名高い小堀遠州の作といわれています。

別名・虎の児渡しの庭。

名勝に指定されています。

小方丈の西側にある小方丈庭園。別名を如心庭(にょしんてい)といい、心字形に庭石を配置してあるそうです。1966年の作庭。

小方丈の奥にある六道庭(ろくどうてい)。

如心庭が心の庭であるのに対し、六道庭は六道輪廻の庭とのこと。

六道輪廻とは、天界・人間界・修羅の世界・畜生界・餓鬼界・地獄界の六つを生まれ変わり続けるという意味だそう。

こちらは1967年の作庭です。





華厳庭・龍吟庭は龍渕閣建築に伴って作られた庭。

1984年の作庭ということです。けっこう新しい庭もあるんですね。



比較的新しい庭があることも知りませんでした。近代になってからも進化しているようです。方丈にはいくつも庭があって、見どころも多いですね。
- スポット名南禅寺
- 料金南禅寺そのものは無料
- 住所京都府京都市左京区南禅寺福地町
- 京都府京都市左京区南禅寺福地町
- 電話番号075-771-0365
- 営業時間12月1日~2月28日 8:40〜16:30 3月1日~11月30日 8:40〜17:00
- 休業日12月28日~31日
- 駐車場有(有料)
トップページへ
週間ランキング
No.1

No.2

リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
No.3

熊本地震の体験談
No.4

アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ
ランキングをもっと見る

