最大の仏塔があったワット・チェディルアン|タイ チェンマイ
少し渋めの礼拝堂
チェディルアンの周囲にあった(本堂などに比べて)少し渋めの礼拝堂。

中には偉いお坊さんのリアルな像がおまつりしてありました。

こちらも(本堂などに比べて)少し渋めの礼拝堂。チェディルアンの後ろくらいにあります。

偉いお坊さんの像。

こちらには仏像がおまつりしてあります。

チェディルアン後方の仏堂
入口からみてチェディルアンの後ろには仏堂が並んでいました。

こちらの仏堂の中には青銅の大仏様。

その隣、中央の仏堂には黄金の涅槃像。

そしてその横には仏坐像がありました。

右端にはプラ・サンガッジャーイ。日本でいうところの恵比寿様のような神様です。おへそが引っ込んでいるのが印象的でした。

向かって右端の仏堂。

中には五つ首のナーガを従えた青銅の仏坐像が安置してありました。

本堂の前方
先にチェディルアンなど本堂の後方を見てきましたが、本堂の前にも仏塔などがあります。

金の装飾がしてある豪華な門。

小ぶりながらも金の装飾が施されたお堂。

中にはヤックがまつられています。ヤックは鬼でタイでは守り神のような役割だそう。スワンナプーム国際空港にも像があるくらいメジャーな守り神です。

壁画がすごい礼拝堂
本堂の前方にあるこちらの礼拝堂。僕の記憶が正しければですが、女人禁制だったと思います。

外目にはなんてことない礼拝堂ですが、中に入ると別世界。

超豪華な金の装飾などが施されております。


そして一面には色鮮やかな壁画。

まさに一分の隙もございません。

中央には黄金の仏立像がまつられています。

びっしりと細工が施された置き物。ナーガの中央にいるのはラーフ神でしょうか。ラーフ神は上半身だけ描かれる悪神だそうです。

こちらの4つのお顔を神様はブラフマー。日本では梵天といわれ仏教の守護神です。

ワット・チェディルアンといえばまずはチェディというイメージが定着しているようですが、実は他にも色々と見どころがありました。定番の観光地ですので参拝される方も多いと思いますが、時間に余裕があればチェディルアン(大きい仏塔)以外もゆっくりと見てみるといいと思います。また新たな楽しみが発見できるかもしれないですね。
- スポット名ワット・チェディルアン
- 料金参拝無料
- 住所ワット チェディ・ルワン
- ワット チェディ・ルワン
- 営業時間8:00〜17:00
トップページへ
週間ランキング




ランキングをもっと見る






