信州のパワースポット!戸隠神社の五社巡り|長野県長野市
戸隠神社とは
戸隠神社とは長野県長野市にある神社で、一説には紀元前の建立と伝えられている由緒ある神社です。一言に戸隠神社といっても実はとても広範囲。戸隠神社は奥社・九頭龍社・中社・火之御子社・宝光社の五社からなります。五社は戸隠山の麓に点在しているので、全てを歩いて参拝するのは難しいでしょう。一番適している移動手段は車ですが、公共交通機関でも行けなくはないと聞きました。
奥社参道並木
まず最初に向かったのは奥社。こちらの鳥居が入口です。
鳥居の付近にあった小さなお社。
奥社へ向かう参道の脇には杉並木となっていて、奥社参道並木として有名です。
随神門の前には狛犬さん。
参道の途中にある随神門。屋根は茅葺きとなっていて、草が生えています。自然と同化していますね。
門の左右にいる人は随身。
偉い人を警護する役割のようです。
反対側はもっと草が生えていました。
1612年(慶長17年)に江戸幕府より千石の朱印地を拝領した戸隠神社。そこから参道にクマスギを植樹して杉並木を作りました。そのため樹齢は約400年。随神門から約500メートル、200本ほどのクマスギがそびえます。
しめ縄がある木もありました。
歩いていて気持ちのいい参道です。
杉並木がいっそう神聖な雰囲気を高めてくれますね。
途中には小さな滝もありました。
九頭龍社
参道を進むとまずあるのが九頭龍社。前には狛犬さんがいらっしゃいます。
こちらが五社の一つ、九頭龍社。御祭神の九頭龍大神は、天岩戸の化身で戸隠山の守護神ということです。
こちらは九頭龍社のそばにあったお社。
奥社
九頭龍社の先には奥社があります。
奥社の御祭神は天手力雄命(あまたのちからおのみこと)。奥社が建立されたのは第8代天皇である孝元天皇の在位5年目(紀元前453年)と伝わっています。孝元天皇の時代は資料が乏しく詳しいことは分かっていませんが、かなり古い時代から奥社があったことは間違いないでしょう。
奥社の前にて記念撮影。
中社
続いてやってきたのは中社。こちらの鳥居から向かいます。
階段の前には狛犬さん。
階段はけっこう急でした。
階段を登るとあった大きな御神木。
左側には宝物館がありました。
そしてこちらが中社の拝殿。五社の中では一番大きなお社だと思います。
中社の御祭神は天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)。建立は73代天皇である堀川天皇ご在位中の1087年(寛治元年)といわれています。
拝殿の天井には龍の絵がありました。
拝殿の右側には小さな滝があります。
敷地内にあった御神木。推定樹齢は700年で幹周りは約7メートルもあるそうです。
宣澄社
中社のふもとにあった宣澄社というお社。前にあった狛犬さんが個性的です。
こちらが宣澄社のお社。
火之御子社
中社の次は火之御子社。他のお社に比べるとひっそりと佇んでおり、一度通り過ぎてしまいました。
こちらが火之御子社。御祭神は天鈿女命(あめのうずめのみこと)で、1098年(承徳2年)の建立と伝わっています。
宝光社
そしてラストは宝光社。
この階段の先にお社があります。
ここもどこか神聖な雰囲気。
狛犬さんも個性的です。
こちらが宝光社。御祭神は天表春命(あめのうわはるのみこと)です。
御社殿は五社の中で最も古く1861年(文久元年)の建立。権現造りという様式で、神仏習合時代の建物ということです。
宝光社の拝殿は彫刻がすごい。宮彫師・北村喜代松の作で、龍や鳳凰、麒麟などが描かれています。
今回はたまたま地元の方に連れて行っていただいたので、五社を回ることができた戸隠神社。そうでなければ全てを見るのは無理だったと思います。公共交通機関でも不可能ではないそうですが、全てを回ろうとするとやっぱり車が一番いいのかなと感じました。
- スポット名戸隠神社
- 料金参拝無料
- 住所長野県長野市戸隠3506
- 長野県長野市戸隠3506
- 電話番号026-254-2001
- 営業時間9:00~17:00
- 駐車場有
トップページへ
週間ランキング
ランキングをもっと見る