唯一現存する江戸時代の役所!高山陣屋|岐阜県高山市

この陣屋で一番偉い人の部屋だけあって、天袋に違い棚、床の間も備えています。またこちらの部屋では2015年(平成27年)4月22、23日に第73期名人戦の第2局が行われました。先手が羽生名人、後手が行方八段での対局。行方八段が94手で勝利されました。このシリーズは最終的に羽生名人の4勝1敗。見事に防衛されました。

31御居間

向かって左手にある御囲い。こちらは茶室になります。

32御囲い

こちらは庭の奥にある勝手土間。

33勝手土蔵

建物の右奥にある女中部屋。囲炉裏がありお湯が沸かせるようになっています。

34茶之間 女中部屋

こちらは台所。建物の一番奥になります。

35台所

その隣りにある下台所。こちらは女中や用人の食事場所です。

36下台所

その脇にある土間。けっこう広いです。

37土間

大広間へと続く廊下。ここも畳敷きです。

38大広間横の縁側

こちらが大広間。書院ともいわれ、儀式や会議、講釈などが行われました。

39御書院 御座之間

かなりの広さですね。なんと49畳もあります。

40大広間

大広間の横にある使者之間。使者の控え室で、伝令を伝えるときなどにも使われました。ここも15畳の広さがあります。

41使者之間

使者之間の横くらいにある蔵。1〜4、9〜12番の蔵があります。中は撮影不可でしたが、資料などが展示してありました。

42蔵の壁

この部屋は吟味所。罪人の取り調べを行った場所です。

43吟味所

こちらは御白洲。砂利が敷かれており、それが白く見えるので白洲と呼ばれます。ここも罪人を吟味する場所ですが、一般庶民はここの白洲。由緒ある浪人うや町人は板縁(いたえん:縁側の板)、武士や僧侶、神官は縁側で吟味を受けたそうです。罪人であっても身分の差があったんですね。

44御白洲

高山陣屋を見学してきましたが、柱にはいたるところに釘隠しがありました。その名の通り釘の頭を隠す飾り金具です。この模様は真向かい兎。古来から兎は縁起のいい動物であり、長い耳で領民の声をよく聞けという願いも込められています。陣屋内には152個もあるそうです。

45真向兎の釘隠し

とても広い建物である高山陣屋。それだけに見どころも多かったです。江戸時代の役人の方の仕事ぶりに思いを馳せることができました。

  • スポット名
    高山陣屋
  • 料金
    420円
  • 住所
    岐阜県高山市八軒町1-5
  • 岐阜県高山市八軒町1-5
  • 電話番号
    0577-32-0643
  • 営業時間
    (3~7月・9~10月)8:45~17:00(8月)8:45~18:00(11~2月)8:45~16:30
  • 休業日
    12/29, 12/31, 1/1
  • 駐車場
    近隣に有料駐車場が有り

トップページへ

週間ランキング

No.1
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
No.2
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
No.3
熊本地震の体験談
熊本地震の体験談
No.4
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ

ランキングをもっと見る

SNSでも更新をチェック