北海道大学植物園は見どころ満載!|北海道札幌市
北海道大学北方生物園フィールド科学センター植物園
北海道札幌市中央区にある北海道大学植物園に行ってまいりました。

正式には「北海道大学北方生物園フィールド科学センター植物園」というそうです。長いですね。

こちらの券売機でチケットを購入してから入園する流れとなります。

北海道大学植物園はとにかく広い。今回は入園ゲートから灌木園に行くまでをまとめました。

入園ゲートから園内に入ってすぐの場所。

どこから行こうか迷いますね。広すぎて。

入園ゲートのすぐそばにある植物園門衛所は1,911年(明治44年)の竣工。重要文化財に指定されています。

入園ゲート前からまずは右側へ行くことにしました。さらにすぐ右に曲がると北方民族資料館があります。

少し歩いた場所にあった宮部金吾記念館。宮部博士は植物学者で、北海道大学植物園の初代園長だった方です。最初の札幌市栄誉市民の称号を受けられており、多大な業績を残されました。

宮部金吾記念館付近の様子。


幹の一部が空洞になっているこちらの木はハルニレ。北海道の多く、ニレ属の中でも最も大きくなる木だそうです。

こちらはヤマツツジとコトウヅル、ツルアジサイという植物です。

この木は北海道で最古のライラック。1,890年(明治23年)ごろにサラ・スミス女史が苗木から育てたという由緒ある木です。

ちょっとした分かれ道。

手前の木はワタゲハシドイというそうです。

歩道の脇にも様々な植物が植えられており、歩いているだけでも楽しい。

この橋を渡って灌木園へと向かいます。


この大きな葉が特徴的なのはアキタブキ。キク科の植物でオオブキともいわれ、大きいわりには柔らかく食用にもなるそうです。

水辺にもびっしりと植物が生えてました。

この先はいよいよ灌木園です。

- スポット名北海道大学植物園(北海道大学北方生物園フィールド科学センター植物園)
- 料金高校生以上420円 小中学生300円
- 住所北海道札幌市中央区北3条西8丁目
- 北海道札幌市中央区北3条西8丁目
- 電話番号011-221-0066
- 営業時間9:00〜16:30(4/29〜10/1) 9:00〜16:00(10/1〜11/3)10:00〜15:30(11/4〜4/28平日) 10:00〜12:30(11/4〜4/28土曜)
- 休業日月曜日(祝日の場合は翌日)※12/28〜1/4は日・祝
- 駐車場無
トップページへ
週間ランキング
No.1

せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
No.2

リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
No.3

熊本地震の体験談
No.4

アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ
ランキングをもっと見る




