800年以上の歴史を誇る人吉城|熊本県人吉市

三の丸跡

人吉城の本丸・二の丸と見た後に三の丸を散策してみました。

人吉城跡 三の丸跡6

三の丸も石垣がよく残っています。かつて、この階段みたいなのの右側には井戸、左側には塩蔵がありました。

人吉城跡 三の丸跡7

三の丸の西側にある広場。

人吉城跡 三の丸跡8

三の丸は建物が2棟の塩蔵と於津賀社、井戸の近くに長屋があったのみで、当初から大きな広場が確保されていたようです。

人吉城跡 三の丸跡9

その広場にあった「三の丸跡」の石碑。

人吉城跡 三の丸跡10石碑

きれいに整備されていて気持ちがいいです。

人吉城跡 三の丸跡11

人吉城跡 三の丸跡12

三の丸からの眺め

そして何と言っても三の丸跡は眺めが素晴らしい。

人吉城跡 三の丸跡よりの眺め1

本丸、二の丸のほうが高さはありますが奥まっているため、眺めは三の丸が一番です。

人吉城跡 三の丸跡よりの眺め2

人吉城跡 三の丸跡よりの眺め3

三の丸西側からの眺め。ちなみにこの下は竹茂かり垣とよばれています。三の丸の西側は石垣が作られず自然の崖を城壁としていて、この竹茂かり垣は防御の役割を担っていました。また人吉城はシラス台地にあるため、崖の崩壊を防ぐ目的もあります。

人吉城跡 三の丸跡よりの眺め4

本当にめちゃくちゃいい眺めでした。

人吉城跡 三の丸跡よりの眺め5

人吉城跡 三の丸跡よりの眺め6

この石段を通って三の丸の北側へ向かいます。

人吉城跡 三の丸跡から於津賀社跡へ

こちらは於津賀社跡。於津賀社は相良家初代当主・長頼が入国する前の城主であった平氏の代官、矢瀬主馬助を祀っていたお社です。相良家2代当主・頼親が建立し、当初の呼び名は御墓大明神。1484年(文明16年)に再興し、1620年(元和元年)に於津賀と改め、1630年(寛永7年)に建て替えられました。

人吉城跡 於津賀社跡

塩蔵から北側は少し低くなっています。ここもちょっとした広場になっていました。

人吉城跡 於津賀社跡付近1

ここが三の丸の先端になるので、球磨川もよく見えます。

人吉城跡 於津賀社跡付近からの眺め1

三の丸跡は広々していて眺めもいい。地元の方や観光の方もほとんど見かけなかったので、隠れた名所だと思います。ぜひこの眺めを堪能していただきたいです。

人吉城跡 於津賀社跡付近からの眺め2

  • スポット名
    人吉城址公園
  • 料金
    無料
  • 住所
    熊本県人吉市麓町
  • 熊本県人吉市麓町
  • 電話番号
    0966-22-2111(人吉市教育委員会 社会教育課)
  • 営業時間
    散策自由
  • 休業日
    年中開放
  • 駐車場
    有(50台)

トップページへ

週間ランキング

No.1
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
No.2
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
No.3
熊本地震の体験談
熊本地震の体験談
No.4
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ

ランキングをもっと見る

SNSでも更新をチェック