唯一残った酒蔵 日の丸醸造|秋田県横手市増田

増田の街に唯一残った酒蔵 日の丸醸造

秋田県横手市増田にある日の丸醸造酒造に行ってまいりました。日の丸醸造の創業は1689年(元禄2年)。江戸時代からお酒を作っているんですね。日の丸の由来は、秋田藩主・佐竹家の家紋から。”日の丸”は1907年(明治40年)に商標登録されているので、ここのみの銘柄となります。

02外観

お店の向かいにあった日の丸醸造の倉庫。もちろん蔵造りですね。

01倉庫

工場見学

見学料は一人200円。この通路を通って酒蔵へと向かいます。

03通路

まず見えてきたのは製造場に使用されている蔵。

04蔵

その前に展示してあったカメ。昔は渋柿を入れてありました。渋柿は塗り薬、酒の殿を取る、木に塗る防腐剤と酒蔵には欠かせないものだったそうです。

05かめ

こちらの蔵は製造場ですので、これ以上先に行くことはできません。

06扉

付近にあった仕込みタンクにはお客さんが書いたメッセージやイラストがありました。

07仕込タンク

文庫蔵

そしてこちらが文庫蔵。1908年(明治41年)に建てられた土蔵造の2階建て切妻造です。

08内藏

白漆喰に比べて非常に高価な黒漆喰で仕上げられた見事な壁と扉。

09内藏の扉

床板、畳、障子を修復した以外は当時のままというすごい蔵です。

10内藏の扉

こちらが文庫蔵の中。昔は酒蔵の節目の慶事に使用されてましたが、現在は客間として利用されています。年に数回は落語や演奏会などのイベントが開催されることあるようです。贅沢ですね。

11蔵

二階は非公開のようです。

12階段

気になる二階の様子。

13二階の写真

床も輝いております。

14床

この文庫蔵の一番の見どころでもある柱。

15壁

青森のヒバを使用した2階までの通し柱で、一尺間隔で並んでいます。この間隔の狭さは増田でも随一だとか。柱は天井まで続いています。

16蔵

もちろん梁も立派。

17梁

文庫蔵の中は漆塗りが施してあり、当時のままで保存されています。後に残していくためにも接触は禁止です。

18蔵

お座敷の欄間も凝っています。

19欄間

そしてこちらがお座敷。

20お座敷

ひし形の釘隠しもあります。

21釘隠し

現代でもオシャレで通用するデザインのふすま。

22ふすま

詳細は分かりませんが、たぶん天井の板も手の込んだつくりです。大和張りでしょうか、凹凸があって幅も違いますね。

23お座敷の天井

お座敷ももちろん青森ヒバの通し柱が通ってます。

24お座敷

お座敷側の扉も重厚なつくりのようですね。

25扉

お座敷はたぶん15畳とけっこうな広さがありました。

26お座敷

蔵の維持管理は大変なようですが、日の丸醸造では今後も保存されていく方針のようです。ありがたいですね。また200円の見学料には試飲と200円のお買い物券が付いています。つまりお酒を購入すれば見学は実質無料。これはお得ですね。

  • スポット名
    日の丸醸造
  • 料金
    200円
  • 住所
    秋田県横手市増田町増田七日町114−2
  • 秋田県横手市増田町増田七日町114−2
  • 電話番号
    0182-45-2005
  • 営業時間
    9:00~16:00
  • 休業日
    不定休
  • 駐車場
    無料駐車場有り

トップページへ

週間ランキング

No.1
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
No.2
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
No.3
熊本地震の体験談
熊本地震の体験談
No.4
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ

ランキングをもっと見る

SNSでも更新をチェック