せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
関東三大師の一つ!佐野厄除け大師|栃木県佐野市
春日岡山 惣宗寺
栃木県佐野市にある佐野厄除け大師に参拝してまいりました。関東の三大師に数えられています。正式名称は春日岡山 惣宗寺。

門をぐぐってすぐの場所にある金銅(きんづくり)大梵鐘。日本一大きな菌の梵鐘(つりがね)です。

惣宗寺は田中正造の分骨地の一つであり、境内にはお墓がありました。

石川啄木の歌碑。

こちらはパゴダ供養塔。パゴダはミャンマー式の仏塔です。

こちらは銅鐘。1658年(明暦4年)に天明鋳工105人が寄進した大鐘だそうです。

黄金に光り輝く麗水観音。

境内には厄除けや方位除けの案内がありました。

こちらが惣宗寺の本堂です。

そしてそのお隣にあったお堂。

お堂の前にはお掃除小僧さんの像がありました。

こちらは菊慈童。古代中国の国、周の王様の侍童で菊水を飲んで不良長寿であったといわれているそうです。

こちらの建物は水子地蔵尊。

境内にはたくさんの木が植えてありました。

東照宮
先ほどの門から向かって右手にある東照宮唐門。

そして東照宮拝殿です。

その後ろには本殿があり、本殿を覆っているのは透塀。唐門、拝殿、本殿、透塀は栃木県の有形文化財に登録されています。

今回は7月の訪問でしたので、人もそんなに多くはなくゆっくりと散策できました。ただ有名なお寺ということもあり、年末年始などはかなりの賑わいだそうですね。
- スポット名佐野厄除け大師 惣宗寺
- 料金参拝自体は無料
- 住所栃木県佐野市金井上町2233
- 栃木県佐野市金井上町2233
- 電話番号0283-22-5229
- 休業日無休
- 駐車場有
トップページへ
週間ランキング
No.1

No.2

リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
No.3

熊本地震の体験談
No.4

アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ
ランキングをもっと見る



