明治時代の迎賓館!興雲閣|島根県松江市

明治天皇の御宿所として建てられた興雲閣

島根県松江市にある興雲閣に行ってまいりました。国宝である松江城天守の近くにあります。

01興雲閣外観

興雲閣は1903年(明治36年)に松江市が明治天皇の御宿所として建てた物。明治天皇の巡幸(じゅんこう:天皇が複数の場所にお出かけになること)は実現しませんでしたが、1907年(明治40年)に皇太子殿下(大正天皇)が山陰道行啓(ぎょうけい:皇族の方がお出かけになること)されたさいに御宿所として使用されました。

02興雲閣外観

こちらが玄関。外観は洋風なんですがここは和風テイストになっていますね。こういう洋風建築っぽいのに和風な趣向を持つ建物を擬洋風建築といいます。

03興雲閣入口

興雲閣の廊下。基本的には洋風なんですが、ガラス戸などはちょっぴり日本っぽいような。気のせいですかね。

04興雲閣一階

こちらの部屋には松江市の歴史などが展示してありました。

05興雲閣一階

玄関の正面にある階段。

06興雲閣階段

踊り場もあります。

07興雲閣踊り場

2階大広間への入口。

08興雲閣二階

こちらが2階の大広間です。大広間というだけあって広いですね。

09興雲閣大広間

テーブルと椅子も置いてありました。

10興雲閣大広間

大広間から見た階段です。

11興雲閣大広間

こちらは出っ張った所にある部屋。

12興雲閣大広間

洋館でいうところのバルコニーがあるような場所ですね。

13興雲閣大広間

こちらはチェコ製のノヴィーというピアノ。1901年(明治34年)に作られた物ということです。貴重ですね。

14興雲閣ピアノ

こちらは貴賓室で1907年(明治40年)に皇太子殿下(大正天皇)の山陰道行啓のさいに使用された部屋。建具やシャンデリアは現存するものを展示してありますが、その他のカーテンやじゅうたん、机や椅子などは当時の写真からの複製ということです。

15興雲閣大広間

向かって右手が御寝所。畳敷きになっています。

16興雲閣貴顕室

そして中央が拝謁丿間。

17興雲閣貴顕室

左手が御座所となっています。1907年には皇太子殿下がここにいらっしゃったんですね。

18興雲閣貴顕室

天皇をお迎えするために造られたとあって、装飾や彫刻が施されている興雲閣。外観もぱっと見は洋風なんですが、よく見ると屋根などは和風だったりします。日本古来の文化と海外から入ってきた文化が入り交じる貴重な建物として、今後も維持管理していただきたいですね。

松江神社

興雲閣のとなりには松江神社があります。興雲閣を見学した後に参拝してまいりました。

19松江神社

  • スポット名
    興雲閣
  • 料金
    無料
  • 住所
    島根県松江市殿町1番地59 松江城山公園内
  • 島根県松江市殿町1番地59 松江城山公園内
  • 電話番号
    0852-61-2100
  • 営業時間
    (4/1~9/30)8:30~18:30(10/1~3/31)8:30~17:00
  • 休業日
    無休
  • 駐車場
    有料駐車場が有

トップページへ

週間ランキング

No.1
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
No.2
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
No.3
熊本地震の体験談
熊本地震の体験談
No.4
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ

ランキングをもっと見る

SNSでも更新をチェック