日本三名園のひとつ!偕楽園|茨城県水戸市

日本三名園に数えられる偕楽園

茨城県水戸市にある偕楽園に行ってまいりました。日本三名園に数えられる庭園になります。偕楽園は1842年(天保13年)に徳川斉昭公によって開園されました。名前の由来は孟子の「古の人は民と偕(とも)に楽しむ。故に能(よ)くたのしむなり」の一節から。斉昭公みずからが造園構想を練り作り上げた庭園です。

01入口

こちらは好文亭表門。1842年(天保13年)の偕楽園創設時からあり、切妻造りの腕木門で屋根は茅葺きです。松材が多く使用されていて、別名は黒門。1945年(昭和20年)の空襲でも焼け残り、修復はされているものの創設当時の姿を今に残します。

02好文亭表門

陰陽の世界を表しているとさる偕楽園。表門を通って好文亭へと向かう道がその陰陽を最も楽しめるといわれています。

03一の木戸

表門の次にあるのが一の木戸。

04一の木戸

その先には孟宗竹林が広がっています。

05孟宗竹林

この孟宗竹林は陰の世界でしょう。

06孟宗竹林

吐玉泉へと続く道。

07吐玉泉へ

こちらは次郎杉跡。1946年(昭和39年)の台風で倒れてしまったそうです。

08次郎杉

そしてこの立派な杉は太郎杉。樹齢は800年をこえるそうです。かつてはこの太郎杉の周りには大きな杉が生えており、大きい順に名前がついていたそう。五郎杉までありましたが現在はこの太郎杉のみが残っています。

09太郎杉

こちらは吐玉泉。このあたりは湧き水が多かった場所で、地形の高低差を利用して水を噴出させる演出となってます。湧出量は一日約100トン。眼病に効くといわれ、かつては好文亭の茶席にも用いられたそうです。泉石は太田市真弓山の大理石。現在の泉石は四代目だそうです。

10吐玉泉

好文亭へと向かう杉林。

11吐玉泉から好文亭

12好文亭入口

そしてこちらが好文亭中門です。

13好文亭中門

こちらの梅の木は烈公梅。

14烈公梅

この木は輪違い梅といわれ、花の枝によって色が違うため「思いのまま」と名付けられているそうです。開花時期は2月上旬から3月中旬。

15輪違い梅

好文亭

こちらで受付をしてから好文亭へ向かいます。入館料は大人200円、小人100円。

16好文亭受付

この寒緋桜は3月下旬〜4月上旬にかけて開花。旧暦の元旦に咲くそうで、ガンジツザクラともいわれるそうです。

17寒緋桜

そしてこちらが好文亭となります。

18好文亭敷地内

好文亭は水戸藩九代藩主、徳川斉昭公が家中の人々の心身の休養をはかるため1842年(天保13年)に建てたもの。木造二層三階建てで、本邸と奥御殿からなります。奥御殿は万が一の場合の避難場所として備えられたそう。1945年(昭和20年)の空襲で全焼しましたが、1955年(昭和39年)に復元されましたが、1969年(昭和44年)に落雷で一部を焼失。その後、1972年(昭和47年)に再び復元されました。

19好文亭外観

こちらは待合。茶席に招かれた人が、準備ができるまで待っている場所です。壁には斉昭公の書で茶説、茶対、巧詐不如拙誠を彫りつけたものが塗り込められているそうです。

20待合

玄関から好文亭内へ。

21好文亭入口

入ってすぐのところにあった羽衣の松。かつて偕楽園にあった名木です。

22羽衣の松

こちらは菊の間。

23好文亭

ふすまに菊の絵が描かれています。

24好文亭菊の間

菊の間付近の縁側。

25好文亭縁側

こちらは桃の間。ふすまに桃の木が描かれています。

26桃の間

そしてつつじの間。

27つづじの間

縁側の雰囲気もいいですね。

29好文亭縁側

こちらの松の間。ふすまに松が描かれており、藩主の夫人が好文亭においでの際は休憩された部屋だそうです。

30好文亭松の間のふすま

ふすまに鮮やかな紅葉が描かれた紅葉の間。こちらは藩主の夫人がおいでの際に、お付きの女中が控えたいた部屋ということです。

31紅葉の間

こちらは竹の間のふすま。

32好文亭竹の間のふすま

一面に竹の絵が描かれています。

33好文亭竹の間のふすま

ちょっぴり趣が違う梅の間。明治2年〜6年まで藩主夫人の居室となり、明治33年には皇太子(大正天皇)にお泊りになったという由緒ある部屋です。大正元年には時の皇太子(昭和天皇)が秩父宮、高松宮両殿下と御一緒に御休憩、さらに大正15年には三笠宮殿下が御休憩されました。

34好文亭梅の間のふすま

縁側からは好文亭の庭を見ることができます。

35好文亭の庭

こちらは清の間というシンプルな部屋。

36清の間

この日は曇り空でしたが、好文亭の庭。

37好文亭の庭

この萩の間は藩主夫人がおいでになった際に、お付きの女中が休憩した部屋です。

38好文亭萩の間のふすま

ふすまの絵が鮮やかですね。

39好文亭萩の間のふすま

そしてこちらは桜の間。

40好文亭桜の間のふすま

こちらもお付きの女中が休憩した部屋だそうです。

41好文亭桜の間のふすま

好文亭の廊下。

42好文亭廊下

こちらの太鼓橋廊下は本邸と奥御殿を結んでいます。

43好文亭太鼓橋廊下

この格子窓は斉昭公が考案。篠で作られているそうです。

44好文亭太鼓橋廊下

ここは華燈口(かとうぐち)といって、奥御殿から本邸に渡る出入り口。小坊主が控えており、連絡にあたった部屋だそうです。

45好文亭華燈口

これは厠。トイレですね。

46好文亭かわや

こちらの部屋は東広像。

47好文亭東広像

斉昭公が80歳以上の家臣、90歳以上の庶民を招いて慰労された部屋だそうです。

48好文亭東広像

  • スポット名
    偕楽園
  • 料金
    大人200円 小人100円
  • 住所
    茨城県水戸市常磐町1-3-3
  • 茨城県水戸市常磐町1-3-3
  • 電話番号
    029-244-5454
  • 営業時間
    7:00〜18:00(10/1〜2/19) 6:00〜19:00(2/20〜9/30)
  • 休業日
    年中無休
  • 駐車場

トップページへ

週間ランキング

No.1
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
No.2
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
No.3
熊本地震の体験談
熊本地震の体験談
No.4
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ

ランキングをもっと見る

SNSでも更新をチェック