伏見稲荷大社 千本鳥居は圧巻|京都府京都市

京都府京都市伏見区にある伏見稲荷大社に行ってまいりました。稲荷大社の総本社であり、稲荷山全体が神域となってます。

楼門

伏見稲荷 桜門1

こちらの楼門は重要文化財。1589年、豊臣秀吉によって造営されたものです。

伏見稲荷 桜門2

外拝殿

楼門の先には外拝殿。こちらも重要文化財です。

伏見稲荷 外拝殿

内拝殿

外拝殿の奥は内拝殿。

伏見稲荷 内拝殿

本殿

さらにその奥が本殿。五間社(柱が6本で5間)流造(ながれづくり:神社建築様式の一つ)の檜皮葺き(ひわだぶき:ひのきの樹皮を用いて施工)で、重要文化財に指定されています。

伏見稲荷 本殿

権殿

本殿の隣にある権殿。社殿を修復する際など、仮にご神体を奉安するのに使われるそうです。本殿と同じく五間社流造で重要文化財に指定されています。五間社というのがよく分かりますね。

伏見稲荷 権殿

神楽殿

本殿の右手にある神楽殿。

伏見稲荷 神楽殿1

お神楽をお願いすると、巫女舞と楽師による演奏が行われます。運良くその儀式も見ることが出来ました。儀式は撮影不可なので写真はありませんが。

伏見稲荷 神楽殿2

玉山稲荷社

鳥居をくぐって先へと進みます。

伏見稲荷 奥社奉拝所への参道と鳥居1

しばらく歩くと見えてきた玉山稲荷社。伏見稲荷大社の末社(本社に付属した神社)の一つです。伏見稲荷大社には他にも多くの末社があるようですね。

伏見稲荷 玉山稲荷社

千本鳥居

もう少し進むとかの有名な千本鳥居があります。

伏見稲荷 奥社奉拝所への参道と鳥居2

こちらが入口。これがあの千本鳥居ですか。

伏見稲荷 千本鳥居1

鳥居は信者の方から奉納されたもので、その風習は江戸時代に始まったといわれています。

伏見稲荷 千本鳥居2

思わずパチリ。

伏見稲荷 千本鳥居3

鳥居を抜けると奥社奉拝所。通称は奥の院というそうです。

伏見稲荷 奥社奉拝所

この先もさらに鳥居は続く。一箇所だけじゃなかったんですね。千本以上はあるでしょう。

伏見稲荷 千本鳥居4

しばらく進むと周囲に多数の小さな祠があるエリアがあります。ここは少し雰囲気が違いますね。

伏見稲荷 千本鳥居の参道沿いの塚1

お塚と呼ばれているそうです。

伏見稲荷 千本鳥居の参道沿いの塚2

お塚の先には池がありました。新池というそうで、鳥が泳いだりしています。

伏見稲荷 新池

新池から参道を進むと三差路があり、今回は時間の都合もあり左へ曲がって帰路につきました。右に行くとお山のほうへ続いているようです。

伏見稲荷 参道の分かれ道

ろくに下調べもせずに来たので、こんなに広いとは思ってもいませんでした。この先も参道はまだまだ続いているようで、今回は半分も見れてないような気がします。今度は時間に余裕をもってお参りさせていただきたいですね。

  • スポット名
    伏見稲荷大社
  • 料金
    参拝は無料
  • 住所
    京都府京都市伏見区深草藪之内町68
  • 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
  • 電話番号
    075-641-7331
  • 営業時間
    24時間自由に参拝可能
  • 駐車場
    境内駐車場が有(無料で24時間利用可能)

トップページへ

週間ランキング

No.1
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
No.2
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
No.3
熊本地震の体験談
熊本地震の体験談
No.4
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ

ランキングをもっと見る

SNSでも更新をチェック