徳川家康の建立!学校だった圓光寺|京都市左京区

もともとは学校だった圓光寺

京都市左京区一乗寺にある圓光寺に行ってまいりました。あの徳川家康公が学業の発展をはかるために建立したお寺です。

01門

日本最古の学校といわれる足利学校の9代学頭・三要元佶禅師を招き、開山(お寺を開いた人)としました。三要元佶は金地院崇伝や南光坊天海らとともに幕政に参与したといわれています。

02参道

参道の先には庭園がありました。

03庭

こちらは奔龍庭。渦を巻いた白砂を雲海に見立て、天空を翔ける龍を石組みであらわした枯山水ということです。

05奔龍庭

庭の奥にあるこの建物の中には寺宝が展示してあります。

04奔龍庭

こちらは円山応挙の風竹図屏風・雨竹図屏風。重要文化財に指定されています。

06円山応挙 風竹図屏風 雨竹図屏風

こちらは日本最古といわれる木製活字。重要文化財です。

07伏見版木活字

こちらは本堂。

08本堂

こちらの玄関は立ち入りができないようです。

09本堂玄関

もう一つの玄関のふすまに描いてあった四季草花図。色鮮やかですね。

10本堂玄関 琳派彩還

こちらは本堂の前にある十牛之庭。

11十牛之庭

牛を追う子供を描いた「十牛図」を題材にして造られた池泉回遊式庭園です。

12十牛之庭

13十牛之庭

庭から見た本堂。

14本堂

15本堂

本堂の前にある水琴窟。広い盃型の手水鉢を使った水琴窟はあまり例がないそうで、圓光寺型として親しまれてきたそうです。

16水琴窟

本堂内の仏間。

17仏間

こちらは内陣です。

18仏壇

こちらは米鮎山水園。1885年(明治18年)の富岡鉄斎の作で、秋に圓光寺を訪れたさいに描いた絵ということです。

19米鮎山水園

こちらは渡辺章雄作の瑞風青梅竹。

20瑞風青梅竹

仏間の隣にあったお座敷。けっこうな広さがあります。

21本堂お座敷

こちらにはお茶の間もあるようです。

22本堂お座敷

お茶の間の中。

23本堂お座敷茶室

お座敷から見る庭園もきれいです。

24本堂縁側

縁側から見た十牛之庭。

25本堂縁側

26本堂縁側

27本堂縁側

本堂の柱には釘隠しがありました。こちらは最も一般的と思われる六葉という形。6枚の葉っぱの間がハートマークに見えます。

28釘隠し

これは何かの花の形でしょうか。私は初めて見ました。

29釘隠し

本堂の奥にある坐禅堂。

30坐禅堂

中央には仏像が安置されており、その両脇に小上がりがあります。

31坐禅堂

坐禅堂の隣にある鐘楼。

32鐘楼

こちらの階段を登って上に行くこともできます。

33階段

ここは東照大権現のお墓。東照大権現とは徳川家康公のことです。

34東照大権現 家康公 の墓

丘の上にはお社もありました。

35お社

ここからは京都の街を見渡すことができます。思いがけずいい景色が見れました。

36洛北からの景色

季節ごとに様々な景観を見せてくれるという圓光寺。紅葉の季節には早朝の特別拝観もあるようです。見てみたいですね。

  • スポット名
    圓光寺
  • 料金
    一般500円
  • 住所
    京都市左京区一乗寺小谷町13
  • 京都市左京区一乗寺小谷町13
  • 電話番号
    075-781-8025
  • 営業時間
    9:00~17:00
  • 休業日
    無休
  • 駐車場

トップページへ

週間ランキング

No.1
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
No.2
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
No.3
熊本地震の体験談
熊本地震の体験談
No.4
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ

ランキングをもっと見る

SNSでも更新をチェック