中流階級の武家屋敷!石火矢町ふるさと村|岡山県高梁市
内玄関に隣接する土間には駕籠が展示してありました。

土間の横にある台所。

内玄関の奥(正面から見て右手)には広敷、そしてそのお隣には玄関があります。

さらにそのお隣には十二畳のお座敷。天袋に違い棚、床の間を備え、付書院には花頭窓といわれる形の窓になっています。

お座敷と奥座敷の間には京風の格子欄間。

そして頑丈そうな釘隠しもありました。私が見てきた釘隠しでもかなりしっかりとした作りです。

お座敷の右手にある縁側。

こちらはお座敷の奥にある奥座敷です。

押入れもなんだかシャレていますね。

奥座敷にも立派な釘隠しがありました。この模様は松でしょうか。

お屋敷の奥には蔵もあるようです。

こちらは次の間。

ピンクの壁がモダンな感じがします。

そしてこちらは先ほど土間からも見た台所。

次の間の隣にある居間。

押入れの戸がすごく年季が入っていました。

またお屋敷の向かいには休憩所があります。

こちらは井戸跡でしょうか。

庭から見た縁側。

こちらの旧埴原家と旧折井家を見比べると、どこか不思議に思うことはないでしょうか。旧折井家が200石前後で旧埴原家は120〜150石。禄(給料)だけみると旧折井家のほうが格上なのです。ですがお屋敷の造りとしては旧埴原家のほうが豪華でシャレていると思いませんか?実は旧埴原家は備中松山藩の板倉家4代藩主勝政の生母の実家。なので武家屋敷としては装飾などの意匠が施してあるという珍しい造りになっているのです。

岡山県指定の石火矢町ふるさと村の道。格式高い門構えのお宅が両脇に並んでいる閑静な場所でした。

1 2
- スポット名高梁市武家屋敷 旧折井家 旧埴原家
- 料金大人 400円
- 住所岡山県高梁市石火矢町23-2
- 岡山県高梁市石火矢町23-2
- 電話番号0866-22-1480
- 営業時間9:00~17:00
- 休業日12/29~1/3
- 駐車場有
トップページへ
週間ランキング
No.1

せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
No.2

リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
No.3

熊本地震の体験談
No.4

アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ
ランキングをもっと見る

