ワット・プラ・ヤイ 通称ビッグ・ブッダ|タイ パタヤ
ワット・プラ・ヤイ
大きな仏像があることで有名なワット・プラ・ヤイ、通称ビッグ・ブッダに行ってまいりました。
アクセス
ワット・プラ・ヤイはウォーキングストリート近辺から2キロほど離れていてます。丘の上にあるお寺なので、登り下りがきつい場合はソンテウをチャーターしましょう。ちなみに僕は歩いていきました。
入口から仏像が見えている
ビッグ・ブッダは参道の先の階段を登ったところにありますが、大きいので入口付近から既に見えています。

階段のそばには多くの鐘が吊るされていました。

階段をお守りするナーガ様。ナーガはヘビの神様でタイではよく見かけます。

ワット・プラ・ヤイのナーガは7つ首。大きな部類に入るでしょう。

この階段を登ればいよいよビッグ・ブッダ。

ビッグ・ブッダは金の大仏様
こちらがビッグ・ブッダ。黄金色に輝いています。

お顔が特徴的ですね。その名の通りかなりの大きさを誇ってらっしゃいます。

周囲の仏像
ビッグ・ブッダの周囲にも仏像が多く安置されていました。個性的な仏像もあるので、こちらも見どころの一つでしょう。

こちらの仏像を見て観光客の小さな女の子が「Scary(恐い)」と言っていたのが印象的でした。子供にはインパクトが強かったかな。

ナーガに座ってらっしゃる仏像。

仏立像に仏坐像もあります。

こちらは片手をあげてらっしゃる仏立像。

涅槃像もありました。

左側はお坊さんの像でしょうか。右側はプラ・サンガッジャーイといって、日本でいうところの恵比寿様のような神様です。ナーガ同様、タイではメジャーな神様。

堂々と座ってらっしゃる仏像。

こちらは托鉢を持ってらっしゃる仏立像と胸に手をあててらっしゃる仏立像です。

向かって右に召使い、左に像がはべる仏像。

おそらくこちらは即身仏になるための修行中の像だと思います。即身仏とは悟りを開いて生身のまま仏様になること。筋肉や脂肪があると腐ってしまうため、皮と骨だけになるまで痩せる必要があるそうです。そうすればその姿をずっとこの世に残す(ミイラになる)ことができるのです。

ビッグ・ブッダを後ろから見たお姿。

ビッグ・ブッダの奥にはお堂がありました。

こちらの水にお金を入れてお祈りをすると願いがかなうんでしょうか。

ナーガにお座りの仏像が見守ってらっしゃいました。

ワット・プラ・ヤイからの眺め
ワット・プラ・ヤイは丘の上にあるので、そこから眺める景色も良かったです。

ワット・プラ・ヤイの近くにはガネーシャ像もありました。ガネーシャはヒンドゥー教の富の神様です。

ワット・プラ・ヤイではビッグ・ブッダはもちろん、周囲の個性的な仏像も見応えがありました。ウォーキングストリートなどパタヤの中心からは少し離れていますが、時間に余裕があれば参拝されるといいと思います。
- スポット名ワット・プラ・ヤイ
- 料金参拝無料
- 住所Wat Phra Khao Yai
- Wat Phra Khao Yai
- 休業日無休
トップページへ
週間ランキング




ランキングをもっと見る






