フェリー屋久島2で鹿児島から屋久島へ
お手頃なフェリー屋久島2
人生初の屋久島へ行くため、フェリー屋久島2に乗船してまいりました。鹿児島から屋久島へ行くにはこのフェリー屋久島2、フェリーはいびすかす、トッピー・ロケットなどがあります。はいびすかすは鹿児島・種子島・屋久島を結ぶ航路で、夕方に鹿児島を出て種子島で一泊。翌朝に種子島から出航するため安価ですが時間がかかります。トッピー・ロケットは高速船であり、鹿児島←→屋久島間は約1時間半ほどと最速ですが割高。このフェリー屋久島2は約4時間ほどですが大人往復8,900円とトッピー・ロケットより割安になります。そのため今回はこちらに乗船することにしました。フェリー屋久島2はトッピー・ロケットとはいびすかすの中間といった印象です。

いざ出航
鹿児島湾(地元の人は錦江湾と呼ぶ)に浮かぶ桜島を見ながら出航。

鹿児島の街ともしばらくお別れです。

フェリー屋久島2の船内
まずはエントランスロビー。中央から螺旋階段が上の階へと続いています。

中央はマガジンコーナー。マンガが置いてあります。4時間とほどほどの長旅なのでこれは嬉しいですね。僕もワンピースを読ませていただきました。

船尾側には売店。お菓子やお土産物などが販売されています。

売店の脇を通っていった先には二等客室。

二等客室の先にはコインランドリーもありました。1回300円。

船首側には案内所があり、その奥は一等客室となってます。僕は二等なので今回はここまで。

螺旋階段を登って2階へ。

ホールには喫煙所がありました。

船首側へと伸びる通路。

こちらが側にはシャワー室があります。

そしてそのシャワー室の先にはキッズルーム。

一番前には喫茶室。

ここは日当たりがよく明るい雰囲気です。

喫茶室というだけあって、かつては飲み物などを提供されていたんでしょうか。室内にはカウンターがありました。

世界遺産・屋久島のDVDも販売されていて、お値段3,990円。

売店・うどんコーナーは常に開いてるわけではないようです。鹿児島→屋久島は売店が9:00〜10:00、うどんコーナーが9:00〜10:00・11:15〜11:45。屋久島→鹿児島は売店が14:00〜16:30、うどんコーナーが14:00〜15:00となってます。

エントランスから船尾側へ続く通路。

通路から左手にはうどんコーナー。

右手にはゲームコーナーがあります。

そして最後尾には多目的ホール。こうしてみると設備が充実していますね。

最上階となる3階。ホールには光が降り注ぎ明るいです。

船首側には展望室。のんびりくつろげそうですね。

甲板
船内を見て回ったところで甲板に出てみました。


フェリーの最後尾。

船尾側から船首側を見たところ。


船首からの眺め。

徐々に遠くなっていく九州。


2階に降りてみました。



フェリー屋久島2は鹿児島を出航して鹿児島湾を進みます。こちらは大隅半島。

その対岸となる薩摩半島。鹿児島湾を抜けようかというときには開聞岳が見えました。薩摩半島の南端にある開聞岳は標高924メートル。薩摩富士とも称される山で、その名に恥じない美しい姿ですね。

鹿児島湾を抜けて外海にでると一面の青。

うどんコーナー
外の景色を眺めて少しお腹が空いたので、うどんコーナーに行ってみました。個人的に安く済ませたいなら、屋久島に着く前にここで食事をしていくのがオススメです。

店内は左手に厨房と向かい合ってカウンター席。

右手にはテーブル席がありました。

厨房の横には給水機があり、お茶やお冷はセルフサービス。

メニューはうどんとそばがメイン。それぞれかけ、天麩羅、きつね、月見とバリエーションがあります。他にはおにぎりにゆでたまご、ビール。今回は天麩羅うどん(520円)を注文。

卓上には唐辛子が用意してありました。

こちらが天麩羅うどん。天麩羅のほかしいたけ、なるとネギがトッピングしてあります。

麺の茹で上がりは柔らかめ。

天麩羅はほどほど大きいです。

甲板からの眺め
腹ごしらえもすんだので、また外の景色を眺めることにしました。

沖に出るほど海の色が青くなってくるように感じます。

いよいよ屋久島が近づいてまいりました。

徐々にその姿が鮮明になってきます。


光がさしてきてなんか神々しい。

こんな大きな船を決まった場所に接舷できるなんて凄いと、見ていて思いました。

今回、私が鹿児島から屋久島へ向かった時は波も穏やかで快適に過ごすことができました。ところが帰りは波が高く甲板に出ることも禁止。乗り物酔いされる方は辛そうでした。海の状況によっては揺れが激しくなることもあるので、それも想定して乗船したいですね。

- スポット名フェリー屋久島2
- 料金往路4,900円 復路4,000円
- 住所鹿児島市錦江町7番37号
- 鹿児島市錦江町7番37号
- 電話番号099-226-0731(折田汽船株式会社)
トップページへ
週間ランキング




ランキングをもっと見る



