黄金の大仏が座するワット・チェン・ユーン|タイ チェンマイ
チェンマイ旧市街 北門の近くにあるワット・チェン・ユーン
チェンマイ旧市街の北門・チャーン・プワック門の近くに位置するワット・チェン・ユーンに行ってまいりました。
アクセス
チャーン・プワック門からは徒歩で約5分。チェンマイ旧市街の北側からだとアクセスは抜群です。
ナーガが巻きついた門
ワット・チェン・ユーンの入口はナーガが巻きついたこちらの門。ナーガはヘビの神様で、タイのお寺では階段の両脇でよく見るメジャー神様です。

シンボル的な金の大仏様
門を通って進むとまず目に着くのが金の大仏様。けっこうな大きさで屋外に座しておられます。現役のお寺では珍しいですね。

大仏様へと続く階段。

そばには大きな鐘がありました。

階段は金色のナーガが守ってらっしゃいます。

お堂(裏手)
こちらがワット・チェン・ユーンの本堂。

ですが実はこちらは裏手。正面からは中に入ることができご本尊も拝むことができます。後で知ったので結局僕はご本尊は拝見できませんでした。

本堂の裏手にあるお堂には木造の仏坐像が安置してあります。

ミャンマー式の仏塔
こちらの仏塔はミャンマー式だそう。ミャンマー式ということなので、この仏塔はパゴダになるんでしょうか。

白地に金の装飾が映えます。そして上部は黄金色に輝いていました。

この柵の向こうの回廊には入ってよかったんでしょうか。今回は参拝した時間も遅くよく分からなかったので、柵の外からだけ見ることにしました。

パゴダの前のお堂
パゴダの前にはお堂があります。


小ぶりではありますが豪勢ですね。

左手にはラーフ。上半身だけのレアな神様です。日食や月食をおこす悪神だそう。ラーフは捕らえるという意味で、その名の通り太陽をくわえています。

お堂の入口には仏様。珍しいですね。

お堂には仏坐像が祀ってありました。

本堂の脇
本堂の脇には小さな建物があります。こちらは僧坊でしょうか。売店に見えなくもないです。

その建物の横にある小さなお堂。

仏像が祀ってあります。その横のお方は王様でしょうか。

ワット・チェン・ユーンは外に大仏様が座っていたり、ラーフ神の像があったりと少し珍しいお寺。白地に金色のパゴダも美しいです。チェンマイ旧市街の北門、チャーン・プワック門からも近いので、少し足を伸ばして参拝してもいいお寺ではないでしょうか。
- スポット名ワット・チェン・ユーン
- 料金参拝無料
- 住所ワット・チェン・ユーン
- ワット・チェン・ユーン
トップページへ
週間ランキング




ランキングをもっと見る






