せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
月読神社に参拝 展望台も有|鹿児島市桜島
月讀神社
桜島にある月讀神社(つきよみじんじゃ)に参拝してまいりました。フェリー乗り場からもほど近い神社です。

こちらの階段を登って先に進みます。

月讀神社の鳥居。

鳥居をくぐると細い参道が続いています。

参道を進むと見えてくる鳥居とお社。

こちらが手水舎になります。

月讀神社は700年代初めの建立と伝えられています。島津家家臣吉田氏の尽力により正一位の神階を賜り1873年(明治6年)に県社となりました。しかし、大正の噴火により社殿が溶岩の下に埋没したため、1940年(昭和15年)に現在の場所に遷移し社殿を新築。2000年(平成12年)に御社殿、稲荷社、手水舎などを改築されました。

月讀神社の拝殿。

こちらが本殿となります。

その横には御社殿とともに改築された稲荷社。

敷地内には高浜虚子の句碑があります。

「熔岩に 秋風の吹き わたりけり」。大正の噴火で流れ出た溶岩の下にはいくつかの集落が埋没しているが、今はただ秋風が吹くだけである。哀愁が漂う歌です。

展望台
また月讀神社には展望台もあります。

こちらがその展望台。

月讀神社の展望台からの景色。

桜島の街並みを眺めることができます。

街並みがだけでなく、御岳山頂も見えます。ちょうど噴火していました。

月讀神社は桜島港からも近く、高浜虚子の句碑や展望台もあるのでぜひ参拝されてはいかがでしょうか。御祭神である月讀命(つきよみのみこと)は武の神様。海上、陸上の交通安全、家内安全、健康、学業、縁結び、子宝、安産などのご利益がある神社です。
- スポット名月讀神社
- 住所鹿児島市桜島横山町1722
- 鹿児島市桜島横山町1722
- 電話番号099-293-2109
- 営業時間参拝自由
- 駐車場有
トップページへ
週間ランキング
No.1

No.2

リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
No.3

熊本地震の体験談
No.4

アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ
ランキングをもっと見る



