白河の街を散策|福島県白河市
大谷家住宅
中町にある大谷家住宅。元は味噌醸造をしていた商家で、明治の後期に先ほどの大谷忠吉本店から独立して営業していました。蔵は明治後期の建築で、中は店舗やお座敷になっているそうです。

白河ハリストス正教会
愛宕町にある白河ハリストス正教会です。1915年(大正4年)の建築。ビザンチン様式という構造だそうで、白い壁がオシャレな建物です。

白河の昔ながらの建物
白河には特に名前が付いてなかったり何かに登録されていなくても、昔ながらの建物が沢山ありました。

僕が個人的にグッときた建物を載せてますので、ご覧いただければ幸いです。

油屋須釜醸造とう屋号だそうですが、現在は営業されていないんでしょうか。横には大きな蔵があります。

障子がビリビリですが、今は誰もいらっしゃらないんですかね。

煙突がありますので、中で火を使う建物だったんでしょう。

残念ながら現在は営業されてないようです。

おそらくこちらも営業してなさそう。

こちらも同じですね。

古本屋さんと、八百屋さんとか魚屋さんっぽい建物。

こちらも元は何か商売をされていたんでしょうね。

街中に蔵。

なんだか趣のある建物。

こちらもすごく趣があります。

昔ながらの魚屋さん。

おそらく何かのお店だった建物。

こちらは蔵があります。

重厚なつくりの薬局。こちらは営業されているようですね。

詳細は分かりませんが、豪邸です。

蔵
白河の中心からは離れますが、蔵も発見しました。まずはこちら煉瓦積みの蔵。

漆喰が少しはげてますが、凝ったつくりの蔵です。

扉があって立派な蔵ですね。

ただの小屋かと思ってよく見たら実は蔵。

漆喰がなくなってきている蔵。維持管理が大変そうですね。

こちらは保存状態がよさそうです。白河にこんなに蔵がある地域があるとは思いませんでした。

今回ご紹介した建物などは何気なく街中にあるので、気にしなかったら通り過ぎてしまうものも多いでしょう。白河の街は一見何でもないけど、よく見ると面白いという所も多いので、じっくりと見て回るといい場所だと思います。
- スポット名福島県白河市
- 住所福島県白河市
- 福島県白河市
トップページへ
週間ランキング




ランキングをもっと見る



