現役の米倉庫!山居倉庫|山形県酒田市
お米の倉庫として建てられた山居倉庫
山形県酒田市にある山居倉庫に行ってまいりました。山居倉庫は1893年(明治26年)に建てられた米保管倉庫で、現在は12棟残っています。

近くに植えられたケヤキは夏の高温防止のため。日本海からの強風と夏の直射日光を遮り、倉庫内の温度変化を少なくしてくれます。現在は41本残っており、見た目にもきれいで機能美といってもいいでしょう。ケヤキは樹齢150年をこえるそうです。

12棟のうち9棟は今も現役で使用されている山居倉庫。

NHKの連続テレビ小説、おしんのロケ地にもなりました。

ここの通路から(倉庫の構造的には)表に行くことができます。



三居稲荷神社
倉庫の裏手にあった三居稲荷神社。

この三居稲荷神社はこの地に倉庫を建設するさいに建てられました。

倉庫鎮守の神様としておわします。

拝殿の奥には本殿がありました。

倉庫の表側
山居倉庫といえばまずは裏手の風景をイメージされると思いますが、倉庫の構造的にはこちらが表。

こちらはこちらで趣のある風景です。

雨でも行き来ができるようにでしょうか。

屋根があったりもしました。


倉庫の向かいにあった東宮殿下行啓記念館。東宮殿下は皇太子さまであり、ここでいう東宮殿下は昭和天皇とのこと。

すぐそこには川が流れています。

こちらは小鵜飼船。最上川舟運で物資を輸送するために作られた船。積載量は50俵(1俵60キロ)程度で小型の船ということです。スピードがあって小回りもきくので支流などの細い川では重宝されました。

何かは分かりませんが、屋根に植物が生い茂った建物。

山居倉庫は倉庫のうち1棟を改築した「酒田夢の倶楽」も併設しているので、食事やお土産など買い物もできます。
- スポット名山居倉庫
- 料金見学無料
- 住所山形県酒田市山居町1-1-20
- 山形県酒田市山居町1-1-20
- 電話番号0234-24-2233
- 営業時間見学自由
- 休業日無休
- 駐車場有
トップページへ
週間ランキング
No.1

せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
No.2

リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
No.3

熊本地震の体験談
No.4

アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ
ランキングをもっと見る

