根室の街を散策|北海道根室市
日本最東端の街 根室市
日本最東端の市である北海道根室市の街を散策してまいりました。

ときわ台公園
根室駅から少し歩いた場所にあったときわ台公園。

中央には噴水もあり、子どもたちの憩いの場になっているようです。

園内には行幸記念の碑もありました。

ときわ台公園の脇の道。向こうの方には海が見えますね。

国道44号線
街の中心を走る国道44号線。この道は釧路市へ続いているそうです。

別名:根釧(こんせん)国道ともいわれ、日本最東端の国道。

根室市役所
こちらは根室市役所。

北方四島をはじめ、シトカやセベロクリリスクなどの姉妹都市までの距離が示してありました。ここは国境の街だと実感します。

「ここに幸あり」と記された石碑もありました。

メインストリート
根室市役所の横の道。ゆるやかな坂になってます。

営業時間外でしたが、坂の途中にはラーメン屋さん。

おそらく日本最東端のイオン。

朝食でエスカロップをいただいたどりあんです。

振り返って見た通りの様子。

海も近いので魚介類の美味しさは間違いないでしょうね。店内では「いい男」が接客されてました。

緑色の屋根の綺麗な建物は根室キリスト教会です。

街中を歩いていて気が付きましたが、場所によっては信号機が横向きですね。寒い地域なので全てが縦だと思ってました。他の地域に比べて根室は雪の少ない地域だそうですね。

またロシア語が記載されているのも印象的でした。

こちらも営業時間外でしたが、ラーメン屋さん。

この通りには居酒屋さんや飲み屋さんが集まっているようです。

こちらの通りにも飲み屋さんがあるようでした。

根室で最初の床屋、二越髪結床跡。以前はここで髪を結っていたんですね。

オホーツク海
根室市役所の横の道をずっと真っすぐ歩くと海へ出ました。海の水が青くきれいです。

九州の熊本から来た私にとって日本最東端の根室は遥か遠くの場所。実際に来るまではどんな所か想像もつかなかったのですが、そこには普通の日常があってなんだか不思議な気持ちになりました。これは根室に限ったことではないですけどね。日程の都合で今回は日帰りでしたが、できれば泊まって海の幸に舌鼓を打ちたいものです。
- スポット名北海道根室市
- 住所北海道根室市
- 北海道根室市
トップページへ
週間ランキング




ランキングをもっと見る




