世界遺産 慈照寺 通称は銀閣寺|京都府京都市
京都府京都市左京区にある銀閣寺に行ってまいりました。お寺の入口の前には琵琶湖疏水沿いにある歩道、「哲学の道」があります。
総門
哲学の道へ行かずに真っすぐ進むとあるのが銀閣寺。しばらく歩くと総門が見えてきます。
中門
銀閣寺垣と呼ばれる参道を進むと中門があり、ここから中へ。銀閣寺は皆さんご存知、室町幕府第8代将軍・足利義政によって造営されたのが始まりです。正式な名称は東山慈照寺。金閣寺に対して銀閣寺になったといわれています。
入口から右手奥の方向に見えるのが銀沙灘、向月台、観音殿。
銀沙灘
銀沙灘(ぎんしゃだん)は白砂を敷いて形作った枯山水の一種。
錦鏡池
銀沙灘の奥には錦鏡池(きんきょうち)があります。
向月台
この盛り上がりは向月台(こうげつだい)。銀沙灘とともに江戸時代後期に現在の形になったといわれています。
国宝 観音殿 銀閣
その奥にあるのが観音殿 銀閣(国宝)。1489年の建築で、室町時代から現存する木造2階建ての楼閣です。貴重な建物ですね。一層を心空殿(しんくうでん)、二層を潮音閣(ちょうおんかく)といいます。銀閣寺のシンボル的存在。
観音殿の周辺は鮮やかな木々に彩られています。綺麗ですね。
池にはいくつか橋が架けてあります。
錦鏡池越しに見る観音殿。
洗月泉
銀沙灘のそばの橋を渡ってすぐの場所に洗月泉があります。山部からの水が流れてくる小さな滝。
東求堂
洗月泉から少し歩けば方丈と東求堂が見えてきます。写真左手の方丈は江戸時代中期の建築。
写真から見て右にある東求堂は国宝です。
1486年の建立で、観音殿とともに室町時代から現存する貴重な建物。
お茶の井
庭から山のほうへ行くと水が湧いているポイントがあり、お茶の井と呼ばれているそうです。
付近に説明書きがありました。この辺りは漱蘚亭跡とのこと。お茶の井は義政公のお茶用のお水で水質も良く、現在でも飲み水として使用されているそう。石組みは当時のままの姿ということです。
山道
山道から見た観音殿。京都の街並みも望むことができ、いい景色ですね。紅葉も美しい。
参道を下っていけばまた観音殿が近づいてまいります。
観音殿を裏側から見たところ。金閣寺に比べると派手さはないですが、このわびた風情がいいですね。
金閣寺は何度か行く機会があったのですが、銀閣寺は今回が初めての訪問。ようやく見ることができて良かったです。
- スポット名銀閣寺(慈照寺)
- 料金大人 高校生 500円 小 中学生 300円
- 住所京都市左京区銀閣寺町2
- 京都市左京区銀閣寺町2
- 電話番号075-771-5725
- 営業時間夏季(3/1-11/30)8:30 ~ 5:00 冬季(12/1- 2/末日)9:00 ~ 4:30
- 休業日年中無休
- 駐車場近隣に有料駐車場が有り
トップページへ
週間ランキング
ランキングをもっと見る