屋久島フルーツガーデンはのんびりアットホーム|鹿児島県屋久島町
屋久島フルーツガーデン
滝巡りをした後に屋久島フルーツガーデンに行ってまいりました。手作りの果樹園ということです。

入園料は大人500円で子供は250円。

中に入ると超南国の雰囲気。


ちょっとジャングルみたいになってます。


少し歩くと受付である果実庵・ジャム工場への案内板がありました。

南国風の道を通って果実庵へと向かいます。

こちらが果実庵。

ここも南国風の作りとなってます。

ドラゴンフルーツやバナナなどのフルーツも置いてありました。

ここからはフルーツガーデンの方が園内を案内してくださいます。

こちらは大きなワラビ。ワラビってこんなふうに生えてたんですね。

園内の水たまりに咲くハスの花。

先がマニキュアみたいになっています。

この地面からニョキッっと出ていて頭が赤いのは、実は木の根っこ。これは教えてもらわないと分からない。面白いですね。

ジャングルみたいなワンショット。

こちらはかの有名なガジュマル。初めて実物を見ました。それもそのはず、日本では屋久島と種子島より南にしか分布していないようです。

こちらの木は幹の模様が面白い。ニコちゃんマークのように見えます。フルーツガーデンの方からは「天然のニコちゃんマーク」と教えていただきました。

こちらの竹みたいな植物はビンロウ。そう、人気番組クレイジージャーニーで紹介されたあのビンロウです。(たぶん)

こちらはリュウガン。私は食べたことないですが、ライチみたいな果実がなります。

赤い花(?)が突き出ている植物。

こちらも面白い形をしていますね。

パンノキという意味深な名前の木。別にパンの原料になるわけではなさそうです。

この特徴的な風貌の植物。実はあの「風の谷のナウシカ」のモデルになった植物だそうです。

こっちも「風の谷のナウシカ」のモデルになったんでしょうか。

罠でも仕掛けてありそうな木。

かわいい果実がなってます。

この葉っぱは裏側が全く違う色をしている。表だけ見たら想像もしない色です。

きれいなピンクの花が咲く。

こちらはドラゴンフルーツ。ドラゴンフルーツ自体そんなに見たことないですが、木になっているのも初めて見ました。

園内の案内の後にはフルーツの試食もできます。この日のフルーツはドラゴンフルーツ赤・白にパイナップル、グァバ、オレンジ。ドラゴンフルーツって赤と白があるんですね。ドラゴンフルーツとグァバは生まれて始めて食べたので嬉しかったです。

そして屋久島フルーツガーデンで作られたジャム。さっぱりしていて食べやすいです。フルーツそのものの風味も楽しめました。買ってくれば良かったと後で思ったので、また行くことがあったら今度は買いたいと思います。

屋久島フルーツガーデンは園長さんが様々な植物を集め、ここまで作り上げたそうです。園内の案内では、ただ見て回るだけでは絶対に分からなかったことや雑学を教えていただけるので楽しい。その後のフルーツやジャムの試食も嬉しいです。そしてなにより園内ののんびりした雰囲気が個人的にはグッド。ゆったりとしてた気分になることができました。
- スポット名屋久島フルーツガーデン
- 料金大人500円 小人250円
- 住所鹿児島県熊毛郡屋久島町中間629-16
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町中間629-16
- 電話番号0997-48-2468
- 営業時間8:00~17:00
- 休業日無休
- 駐車場10台
トップページへ
週間ランキング




ランキングをもっと見る



