歴史ある米沢の街並み|山形県米沢市
山形県米沢市の街を散策してまいりました。米沢駅の駅舎はモダンな雰囲気です。

昔ながらな建物
米沢城の城下町として栄えた米沢。その影響もあってか市内には昔ながらな建物がたくさん残っています。

ただしその建物の多くは一般の方の家であったり店だったりするので、(見るだけしかできませんが)見学する場合はマナーを守りましょう。

現在の建物の間にひょこりと姿を表した蔵。

こちらのお店は現役です。

立派な蔵が併設されたお宅。

大きな蔵が併設されたお店ですね。この模様は米沢の蔵の特徴なんでしょうか。

近代に修復されたと思われる蔵。

立派な蔵があるお宅ですね。

伝統的な日本家屋。こちらは吉亭といって米沢織だった吉澤家の邸宅を利用した料亭です。米沢牛が食べれるそうですよ。

蔵と一体となっているお屋敷。

いつ頃の建物か分かりませんが、現役のお店です。

漆喰がはがれかかっている蔵。蔵は維持管理が大変なようですね。

周囲の風景に溶け込んでいる蔵。

こちらの蔵は屋根や開き扉が凝っていますね。そして現役っぽいです。

染物屋さんでしょうか。

こちらは今は使われていないんですかね。

蔵とガレージの融合。

きれいな建物ですね。

茅葺きっぽい屋根の家と独立した蔵。

上杉神社方面の街はお寺が多く、道は真っ直ぐに整備されています。

上杉神社は米沢城跡に建っており、お城が近かった名残でしょうね。

工場の蔵。

こちらはお醤油屋さんです。

造り酒屋である東光。

日本酒の販売はもちろん、資料館も見学できます。

こちらは酒屋さんでしょうか。

大河ドラマでも有名な直江兼続の鎧が展示してありました。

枡形
この道は枡形といって防御設備の一つ。直角なジグザグになっています。お分かりになりますでしょうか。

そうすることで敵の侵入を妨げることができます。

またその直角な道の先にはお寺があました。有事の際にはお寺に兵を配置するためと思われます。

郊外の古い建物
米沢は郊外にも古い建物が残っているようです。この蔵は彫刻が施してあって、手が込んでますね。

こちらは土蔵でしょう。

茅葺き風のお宅もありました。

旧米沢高等工業学校本館
山形大学の近くにある旧米沢高等工業学校本館。門からして重厚な造りです。

こちらは校舎。

1910年(明治43年)に建てれたそうです。

ルネッサンス様式を貴重とした木造洋風建築で、国の重要文化財に指定されています。

この時代の学校や庁舎などは手が込んでいたり、しっかりとした建物が多いですね。
- スポット名山形県米沢市
- 住所山形県米沢市
- 山形県米沢市
トップページへ
週間ランキング




ランキングをもっと見る

