国宝!日本100名城のひとつ 鑁阿寺|栃木県足利市

実は日本100名城の鑁阿寺

栃木県足利市にある鑁阿寺(ばんなじ)に行ってまいりました。鑁阿を”ばんな”って読めませんよね。お寺はこの石畳の奥にあります。

01石畳の道

かつて鎌倉公方(室町幕府がおいた鎌倉府の長官)をつとめた足利家が館をかまえていた鑁阿寺。そのため周囲はお堀に囲まれており、足利氏宅跡として日本100名城に選出されています。

02三門1

こちらは仁王門。栃木県の指定有形文化財に登録されています。

02三門2

ちょっと見えにくいですが、阿形の仁王像。

02三門3

こちらは吽形の仁王像です。

02三門4

仁王門を後ろから見たところ。

02三門5

重要文化財に指定されている鐘楼。入母屋造の本瓦葺きという構造です。

03鐘楼1

建立は1196年(建久7年)。とても古い建物です。

03鐘楼2

本堂の前にあった大香炉。

04香炉

こちらは多宝塔。現在の建物は1629年(寛永6年)に再建されたものです。

05多宝塔3

多宝塔としては日本で最大。栃木県の指定文化財です。

05多宝塔4

こちらは手水舎。

06本堂1手水舎

そしてこちらが本堂。国宝です。

06本堂2

鎌倉時代にあたる1196年(建久7年)の建立で、1299年(正安元年)の再建です。

06本堂4

本堂の前にある獅子舞おみくじ。お金を入れると獅子舞が踊りだします。

06本堂3獅子舞

本堂の左手にある中御堂。1592年(文禄元年)の再建だそうです。

07中御堂

境内にある大木、大銀杏。天然記念物です。開基(お寺を開いた人)足利義兼のお手植えといわれていますが、鎌倉時代末期の古地図には載っていないそう。それでも樹齢は約550年と推定され、江戸時代にはすでに大木だったそうです。木の下でお見合いが行われ、縁結びの御神木ともいわれる。また避雷針の役割も果たしており、境内の建物を守ってきました。

08大銀杏

こちらは本坊。お坊さんがお住まいと思われます。

09本坊

この赤い鳥居があるところは稲荷大明神。

10稲荷大明神

本堂の裏手にある北門(薬医門)。足利市の重要文化財に指定されています。

11北門

こちらは蛭子堂。開基 足利義兼の妻、北条時子(源頼朝の妻、北条政子の妹)をお祀りするお堂です。安産祈願のお堂で、足利市の重要文化財に指定されています。

12蛭子堂

こちらは校倉。宝庫、大黒堂ともいわれているそうです。足利市の指定重要文化財。

13校倉

こちらのお堂は大酉堂。おとり様といわれています。

14大酉堂

県の指定文化財である御霊屋。赤御堂とも呼ばれるそうです。

15御霊屋1

創建は鎌倉時代といわれていますが、現在の建物は江戸幕府11代将軍・徳川家斉の寄進によって再建されました。

15御霊屋2

この門は西門。本瓦葺きの切妻造りで四脚門という構造です。1432年(永享4年)の再建で、県の指定文化財です。

16西門

そしてこちらは経堂。開祖 足利義兼が妻の供養のために創建したといわれています。

17経堂1

現在の建物は1407年(応永14年)の再建。重要文化財に指定されています。

17経堂2

夜はライトアップされていました。

18三門 夜 1

鑁阿寺はお寺であって日本100名城にも選ばれているという意外性もあります。境内には国宝を含む貴重な建物も現存。参拝自体は無料なのも嬉しいですね。

18三門 夜 2

  • 料金
    参拝無料 拝観 15名以内6,000円
  • 住所
    栃木県足利市家富町2220
  • 栃木県足利市家富町2220
  • 電話番号
    0284-41-2627
  • 営業時間
    拝観 9:00~16:00 参拝自由
  • 休業日
    無休
  • 駐車場
    太平記館 観光駐車場利用可(無料)

トップページへ

週間ランキング

No.1
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
せきとり本店|新潟県新潟市|半身から揚げカレー味
No.2
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
リーズナブルな食事処!心鮮|愛媛県松山市
No.3
熊本地震の体験談
熊本地震の体験談
No.4
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ
アユタヤのバンラン ナイトマーケットで夕食|タイ

ランキングをもっと見る

SNSでも更新をチェック